理論

1/2ページ

集中力を高めるカギはスピードと体力にあり??今からでも遅くない集中力の鍛え方

集中力にはいろいろな要素が関係することはこのサイトで紹介している通りです。 それでは根本的に、集中力を鍛えることは可能なのでしょうか? この集中力の鍛え方を考える上では勉強や筋トレを例にあげると分かりやすくなります。 この記事では集中力の鍛え方について紹介します。 そもそも集中力は鍛えられるのか? 集中力は生まれ持った才能のようにも感じます。 そもそも集中力は鍛えられるのでしょうか? 「ヤバい集中 […]

二種類の注意から読み解く集中のメカニズム

集中と極めて関係が深い概念に「注意(attention)」があります。 人間の注意のメカニズムは認知神経科学においても一つの研究分野となっています。 この記事では注意の学問的な二つの類型を紹介し、集中力との関係についても触れます。 注意と視線 注意という言葉からは視線を向けているニュアンスを感じるかもしれませんが、よく考えると必ずしも視線とは関係ないです。 例えば、パソコンの作業をしながら、火にか […]

脳トレは集中力UPに効果的?研究から考える脳トレと集中力の関係

頭の活性化に効果的とされ認知症予防でも注目される脳トレ。 ケンブリッジ大学の研究によれば、自身の開発した脳トレアプリをもとに脳トレは集中力の向上に有効であるとしています。 はたして「脳トレ」で集中力を鍛えることはできるのでしょうか? この記事では、脳トレと集中力の関係について研究をもとに考察します。 脳トレとは いきなり雑談的な話ですが、脳トレとはそもそもなんでしょうか。 説明しなくとも、脳トレと […]

【集中力と心拍の意外な関係】集中力の測定・促進に効果のある心拍

集中力は様々な身体の要素と関係していますが、心拍とも関係があるようです。 心拍数の計測をもとにして集中状態を計測する研究は多く、また心拍を活用したウェアラブル端末も出てきています。 この記事では心拍数と集中力の関係について研究と、心拍を活用したプロダクトを紹介します。 集中力と心拍数に関する研究 ここでは、集中力の測定に心拍を利用した二つの研究を紹介します。 講義の集中度と心拍数 講義の集中度の測 […]

あなたの集中力不足の原因は何?6つの分類から分かるADTの分類と原因、その対処法

集中力がない、集中力がほしいと思う人は多いですが、自分の集中力不足の原因を的確に把握できている人は多くないのではないでしょうか。 対策の仕方が分からずに悩んでいる方も多いかもしれません。 「ハーバード集中力革命」(エドワード・M・ハロウェル著 小川彩子訳 サンマーク出版 2016)の中で著者の医学博士・精神科医のハロウェル博士はこうしたインターネット時代における特有のADHD(注意欠陥多動性障害) […]

禅の思想と集中 禅とマインドフルネスの違い、集中力との関係とは?

以前の記事で最近流行している「マインドフルネス」と集中力の関係について書きました。 マインドフルネスについての記述を見ると、日本の「禅」は何が違うのかが気になってきます。 実際「マインドフルネス=禅」と解釈されているものも散見されます。 禅とマインドフルネスは同じものなのでしょうか? 「禅マインド ビギナーズ・マインド」(鈴木俊隆著 松永太郎訳 サンガ新書 2012)にはアメリカにおいて禅の基礎を […]

貧乏ゆすりが実は集中力に効く???集中力と貧乏ゆすりの意外な関係

「貧乏ゆすり」についてどんなイメージを持っているでしょうか? 「貧乏」というニュアンスから、よくないことというイメージがあると思います。 子供の頃も貧乏ゆすりをしていると注意されたという経験がある人も少なくないと思います。 貧乏ゆすりは社会的に見ると忌避される行為ですが、実は集中力を保つという観点から見るとむしろ役に立つ動作であるという説があります。 この記事では作業における集中力を高めるという観 […]

集中力は可視化すると向上する!バイオフィードバックと集中力の関係

このサイトでは集中力の向上に関係のあるコンテンツを投稿しています。 集中力を上げるためには、大きく能動的な方法と受動的な方法があるといえます。 前者は意識的に集中力を高める方法、後者は香りや音などの外部環境の刺激によって集中力の向上を促す方法です。 どちらも重要ですが、どのような場面においても発揮できる集中力は前者の能動的な方法によって身につけられます。 こうした集中力を高める能動的な手法の一つと […]

集中力は抑制する力?抑制とパフォーマンスの興味深い関係

集中力は、物事に没頭する力と解釈している人も多いと思います。 実際、集中力が高まっている状態として有名なフローの状態では「時間を忘れるほどの没頭」によって、その状態を説明しています。 一方で、没頭しすぎる、やりだすと止まらないという衝動も存在します。集中しているのはいいですが、それが原因で他のことに手がつかなくなるのは問題です。 実際研究でも集中力は事故の抑制能力と不可分な能力のようです。「ハーバ […]

生産性はどうやったら上がる?ホーソン実験に見る人間の集中力の本質

前回の記事ではホーソン効果について説明しました。 ホーソン効果の元になったホーソン実験では、ホーソン効果で説明される人間の関係性についてだけでなく、外部環境の諸条件と生産性の関係性についても観察が行われています。 そのためこの実験は100年以上経つ今でも人間の生産性はどのような条件下で最も上がるのかについての示唆を与えてくれます。 この記事では論文をもとにホーソン実験の概要と、実験内容、その結果に […]